【猛獣たちとお姫様】ブログ 第15回
どうも、毎週おなじみ
デザインファクトリーの中村Pです。
今日は最初にちょっとお知らせなのですが......、
この猛獣姫ブログは今月28日の更新で一旦終了となり、
以降は不定期の更新となることになりました。
ただ、何か告知が発生して戻ってくる際に、
いただいたメール返信なども行おうと思いますので、
ブログ終了後もドシドシ感想を送っていただければ幸いです!
ではでは、猛獣姫ブログ始めていきましょう。
●キャラクター人気投票終了!
公式サイトで開催されていた
キャラクター人気投票が終了となりました。
みなさん、投票ありがとうございました。結果発表をどうぞお楽しみに。
http://www.otomate.jp/beast_princess/
●オリジナルサウンドトラック発売中!
『猛獣たちとお姫様』オリジナルサウンドトラックが
9月7日(水)に発売となりました!
結良まりさんが歌うOP主題歌『幸せの標』
霜月はるかさんが歌うED主題歌『永遠の物語』、
そして、霜月はるかさんが作編曲されたゲームBGM。
『猛獣たちとお姫様』の音楽がまるっと楽しめてしまう
素敵なサウンドトラックとなっています!
発売記念イベントの開催も決定していますので、
是非チェックして頂ければと思います!
http://www.team-e.co.jp/products/kdsd-00930.html
●公式ツイッター
公式ツイッターも稼働中です!
ブログの更新情報なども分かりますので、
どうぞフォローをよろしくお願いします!
●突発イラストコーナー
以前の夏祭りに続き、今回も突発的に
紫さんからいただいたイラストをご紹介。
白鳥フードのヘンリク兄様のご登場です!
............。
..................。
見事に脈絡がない......!!(汗)
これをどうイジレと言うんだ紫さん......!
あ、いえ、待ってください、初代猛獣使い
その唯一の鳥類枠だったルシアはフードキャラ。
つまりこれは、【鳥類といえばフード!!】
という紫さんの思いつきからの1枚......、
なのかもしれないですねこれは。
●お便り紹介
---------------------------------------------------
イクラみちさんからのメール
タイトル:長年の愛を込めて
こんにちは!
猛獣たちとお姫様のスタッフの皆様、お疲れ様です。
ハローウィンに参加するタイトルだとお聞きして以来、
企画が楽しみで待ち遠しい今日この頃です。
このシリーズは本当にお世話になっております。
PS2の猛獣使いと王子様からプレイしているので、
新社会人だった頃に購入した作品が、まさか結婚して
主婦になった今も楽しくプレイしているなんて夢のようです。
しかもPSPやVitaに移植された後も定期的にモフモフしていたので、
モフモフの腕が鈍ることなく、一発でモフモフのトロフィーをコンプすることができました!!
PS2でプレイした時は下手でよくルシアとかに怒られていたので、
今では鳥類など面積狭い部位もドンと来いって感じです(笑)
プレイを終えて気が早いですが、続編が楽しみです。
まだ完全に呪いも解けていませんし、またユーリアちゃんが活躍するのを楽しみに待っています。
秋も深くなり、肌寒い日もありますので皆さまお身体に気を付けて下さいませ。
私はモフモフの温かさで秋や冬の寒さも乗り越えて行くつもりです♪
---------------------------------------------------
イクラみちさん、メールありがとうございます!
PS2時代の初代猛獣からとなると、
もうそれなりの年月が経っていますからね......。
職業柄「時代の流れ=ゲームハードの変遷」でもある自分達ですが、
その感覚でもPS2からPSP、そして現行機のVitaと、
2回も世代交代してるくらいですし。
そして、おお、モフモフのトロフィーもおめでとうございます。
今回のFMMSは自分の担当した2.5までの物から、
山口Dによってゲーム性を強めた物にアップデートされましたが、
無事に楽しんでもらえたようで何よりです。
あとルシアは......、設定数値的にストライクゾーンが狭くて、
「ちょうどいい」モフモフ具合でないとすぐに文句を言い出す
というキャラクター付けがされていたので......(汗)
プロ猛獣使いを育てるにはもってこいだったかもしれませんね。
FD希望もありがとうございます!
最近急に寒くなりましたしイクラみちさんも、
お体にはどうかお気をつけください!
アヒルと白鳥と言えば......、遠い昔、もはやどの作品だったかの記憶も怪しいですが、
その作品中に【半透明のアヒル】が登場して、「【見にくいアヒルの子】......?」
というギャグをやっていたんですが、子供心にものすごくツボった覚えがあります。
それではまた~。